使い道でチョイス
自然保護等
![]() |
皆様から頂いた寄附は、市民の皆様や町内会が行う民有地緑化への支援や、緑化普及啓発活動など、様々な事業に活用させていただきます。また、みどり豊かで快適な都市づくりのために、公園緑地や公共施設における緑化の取組にも活用させていただきます。 |
---|---|
![]() |
帯広の豊かな自然を次の世代に引き継いでいくため、新エネルギー導入など環境モデル都市の取組や自然環境保全対策などに活用します。 ●自然環境保全に係る取組 ●新エネルギーの導入促進 ●環境モデル都市行動計画の推進 など |
![]() |
帯広の緑を守り育て緑豊かなうるおいのあるまちづくりをめざす「帯広の森」をはじめとした緑化事業に活用します。 ●「帯広の森」の育成(間伐・動植物調査など) ●フラワー通りの整備や花壇コンクールの実施 ●慶事における記念樹の贈呈 など |
![]() |
昔の自然豊かで資源が豊富な海づくりを目指し、新鮮で安心安全な海の幸を生産する事業や、地球環境を守るため、ふるさとの里山の良好な環境を保ち、未来に引き継ぐ取り組みを進めます。 |
1. アザラシの保護活動などオホーツク海の海洋環境に関する事業 ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
天体観測の成果の発信等、天文台に関する事業に活用します。 |
![]() |
産業特性を活かして、域外から人、仕事、所得を獲得し、域内で循環させる仕組みづくりを進めるとともに、たぐいまれな自然環境など魅力ある地域資源を発信し、都市部との幅広い交流を図り、積極的に人と仕事を呼び込む施策のために。 (経済・雇用対策、交流人口拡大、自然保護 等) 【根室市ふるさと応援基金】 |
![]() |
恵庭市は花と水と緑に彩られた都市環境づくりに積極的に取り組んでおり、毎年、個人の庭を開放したオープンガーデンには全国各地から見学者が訪れています。今後も恵庭の恵まれた自然環境、水資源、景観を活かしたまちづくりを進めます。 ◆新たな花の拠点となる公園整備 ◆花のイベント開催 ◆公園・緑地の整備と管理など |
![]() |
市民とともに緑化を推進し、緑あふれる美しいまちづくりのために活用させていただきます。 【緑化に関する基本理念】 緑を愛する市民が住み、緑と人がともに育ち交流するまち 【主な取組】 緑化推進事業:緑と花のある美しいまちづくりを推進する。また、緑を適切に保全するため、「緑のまちづくり条例」に基づく緑の保全及び民間施設における緑化を推進します。 ・市民の参加による公共施設や街路樹桝への花苗植栽、花のまちコンクール(※)の開催 ほか ※花のまちコンクール:美しい街並みづくりの推進のため、個人、団体、公共の3部門に分け、「周辺の景観への配慮」、「花の美しさ」、「管理と手入れ」等を基準に審査し、表彰を行います。 |
![]() |
かつて牧草地であった厚田区小谷の200haの市有地において、植樹等を行い「魚つき林」を再生し、市民をはじめ、道内外の人たちが、“自然循環の仕組み”を学び、体験し、さらには自然の豊かさを満喫することができる、全く新しいコンセプトを持つ、石狩市の新たな“注目スポット”を創造します。 |
![]() |
■自然環境保全 「自然環境保全に関する事業」に寄せられた寄附金を活用し、漁業系廃棄物リサイクル施設修繕事業を実施しています。 漁業者が水揚の際に生じた廃棄物を処理する施設であり、海水を含む廃棄物であることから、サビ等による施設の腐敗が進むため、随時腐敗箇所の修繕を行っています。 ※漁業系廃棄物リサイクル施設修繕事業の他にも、町有林内林道維持管理業務や、ホタテウロ未利用資源有効利用施設運営事業に活用しています。 |
![]() |
自然環境を保全するまちづくり、市街地・集落環境の整備、公共交通の充実、交通安全・防犯・防災体制の強化、環境美化の推進 |
![]() |
|
![]() |
町道の維持管理、港湾整備、交通機関の確保対策、町営・道営住宅の管理、公園の管理、景観の保全、水道・下水道の管理、ごみ・し尿の対策、交通安全、消防・救急体制の整備、防災体制の整備、治水・治山・海岸保全、日常的エネルギーの安定供給など |
![]() |
各学校・幼稚園の運営、児童・生徒の健全育成、スクーバ活動への助成、奨学金貸付、青少年体験交流事業、各種社会教育活動・スポーツの振興、郷土文化の保存・活用、文化・芸能活動の推進など |
![]() |
森林整備、河川保護、防災施策など |
1.産業振興(海の環境保全と安全安心・魅力的な食の提供)に関する事業 ![]() |
寿都を育んできた“母なる寿都湾”。この寿都湾の環境を守り未来に引き継ぐため、そして、この湾から生産される新鮮で安全安心な海産物を多くの人に提供するための事業を推進します。 |
![]() |
寿都湾をはじめとする海・山・川などの美しい自然を体験し、そして実感してもらうために、さまざまな体験交流事業や宿泊施設等の整備事業を推進します。 |
3.歴史的地域資源(佐藤家・橋本家等)の保全活用に関する事業 ![]() |
2018年に開基350年を迎える寿都町。その歴史はニシン漁によって刻まれてきました。佐藤家(北海道有形文化財指定)や、橋本家(旧鰊御殿)などがその象徴です。この歴史的資源を後世に残すだけでなく、多くの人に知ってもらうための事業を推進します。 |
応援メッセージ
-
北海道沼田町
留萌本線へ乗車したのはSLすずらん号が走り始めた頃の一度だけですが、恵比島駅での下車・見学時に出迎えてくれた町民の皆さんが、富山県から来た事がわかった瞬間に顔がほころび大歓迎してくれたのを、20年以上経った今でも鮮明に思い出されます。たまたま全員が富山県由縁の皆さんで、「うちの婆ちゃんが昨日黒部から帰ってきたところ」などの話しで大いに盛り上がりました。それ以来、沼田町は特別な存在となりましたが、大変残念ながら再訪する機会が得られぬまま石狩沼田駅の先は廃止決定となり、思い出の恵比島駅も過去帳入り寸前となってしまいました。極めてささやかな額ではありますが、公共交通の維持と鉄路の記憶を次世代へ伝えていくための力となれば望外の喜びでございます。
2023/3/24(金)14:19
-
北海道浦河町
浦河町大好きです。
定年退職迎えたら移住します!2023/3/24(金)11:53
-
北海道豊富町
豊富町の子どもたちが幸せな人生を送れるよう、東京より応援しています。
2023/3/24(金)2:04