使い道でチョイス
高齢者
豊かな地域づくりに向けて活動している区民活動団体を応援する。【お礼の品はありません】 |
【地域振興基金への寄附をお願いします】 (この寄附には返礼品等の特典はございません。) 区内では、豊かな地域づくりをめざし、区民活動団体が様々な社会貢献活動や公益活動を行っています。品川区はそのような区民活動団体を支援するため、地域振興基金を設置しております。 皆さんからいただいた寄附金は地域振興基金に積み立てます。さらにこの基金を活用して、公益活動をおこなっている区民団体の事業に資金援助します。具体的には、公益事業を一般公募し、一定の審査を経て、資金助成していくというものです。 【助成対象事業の事例】 ・子育て支援や子どもの健全育成を図る事業 ・高齢者等の生活支援事業 ・社会教育、文化、芸術、スポーツの振興に関わる事業 ・環境保全を図る事業 ・国際、人権、男女共同参画の促進を図る事業 ・その他、公益性があり広く地域貢献につながる事業 など ※この寄附には、返礼品等の特典はございません。 |
---|---|
|
町長が認める町の事業に活用させていただきます。 |
ひとが健康で支えあう安心なまちづくり事業【保健・福祉の充実】 |
寄附金の使途を「保健・福祉の充実」とご指定いただいた場合は、「保健・医療・福祉・保険の充実」等の施策に活用させていただきます。 具体的な事業 ●40歳以上の町民を対象として運動量を測定する活動量計の結果を検証し健康意識の醸成を図る健康ポイント事業 ●交通利便性の向上のためタクシーチケットを交付する高齢者外出支援タクシー利用助成 等 |
|
|
|
健康づくり、高齢者福祉・介護、障がい者福祉など |
|
子育て支援、福祉の充実、防災体制の充実 など |
|
子育て支援サービスの充実と経済的支援により、安心して子どもを生み育てることができる子育て環境を整備するための事業や日常的な疾病の予防のため、乳児から高齢者まで各世代に対する保健予防と健康増進に関する事業などに活用させていただきます。 ●平成29年度の活用事業例 ・乳幼児医療費の無料化 ・保育料への助成 ・子どもインフルエンザワクチン予防接種費用への助成 など |
|
健康づくり、保健、地域医療、地域福祉、高齢者福祉、障がい者福祉、社会保障など |
|
1 保健・医療の充実 2 地域福祉の推進 3 高齢者福祉の推進 4 障がい者(児)福祉の推進 5 社会保障制度の充実 |
|
健康で安心・安全に暮らしていくために、福祉環境の整備、各種制度の適正な運営、防犯体制のさらなる充実を図ります。 誰もがのびのびと安心して暮らせるまちづくりを行います。 |
|
からだとこころの健康を支えます 子どもから高齢者まで、みんなが健康で安心して暮らせる社会をめざします。人権と多様性を大切にしながら、地域で支え合うまちづくりが進んでいます。 【こんな事業に使っています】 ・隣近所で支え合う「地域福祉」の支援 ・がんの早期発見のための検診率向上事業 |
|
高齢者福祉、子育て支援、障がい者福祉、幼児施設・学校施設の整備など、誰もが住みやすい故郷づくりのための事業に活用します。令和4年度は、町内小学校2校に楽器購入として750,000円、小中学生向けに現役、OB、OGのスポーツ選手が夢を持つことの大切さを伝える「JFA夢の教室事業」に360,000円、町内にお住いの方がご結婚された時にお渡しする結婚祝金として90,000円、町内にお住いの方がご出産された時にお渡しする出産祝金に1,200,000円充当いたしました。 |
【13.高齢者生きがいづくりへの支援】高齢者の生きがいづくりや地域福祉の向上に資する活動を推進します。 |
◇一人暮らし高齢者世帯が増加しています◇ 本市は高齢化が進行しており,総人口に占める高齢者(65歳以上)の数が増加しています。すでに3人に1人以上が高齢者となっており,今後も,この傾向は継続する見込みです。また,高齢者のいる世帯も増加傾向にあり,平成22年から令和2年までの間に約1万7百世帯の増加が見られ,高齢者のいる世帯に占める一人暮らし高齢者世帯の数も増加傾向にあります。 ◇支え合いの輪を拡大し,高齢者の生きがいづくりや地域福祉の向上に努めます◇ 現在,地域の見守り活動,居場所づくりの活動として身近な住民がボランティアとして高齢者等を見守る「安心見守り事業」と住民同士のふれあいや交流の場である「ふれあいサロン」が地域住民主体で実施されています。「安心見守り事業」は,見守り対象者の自宅を地域住民が直接訪問し会話をするなど,安否の確認だけでなく,日常生活上の不安や孤立感を解消し地域とつながるきっかけになっています。「ふれあいサロン事業」では,高齢者だけでなく,子育て世代や小学生なども対象とした行事を行うなど世代間交流に取り組むサロンも増えており,さらなる支え合いの輪の拡大が期待されます。旭川市は,高齢者が地域とのつながりを保ち,安心して在宅生活を送れる環境づくりを支援していきます。 ◇住みなれたご自宅で暮らす高齢者の生活を支えます◇ 高齢者の見守りや居場所作り等については,様々なニーズを抱えた対象者が増加していく一方で,取組を支える担い手数は減少しており,今後も事業を継続していくためには,関係機関等との連携・協働を図り,潜在している地域活動者の発掘や,事業の周知活動の強化など,担い手を増やすための取組が必要です。 また,高齢者の在宅生活を支える訪問介護員についても人手が不足しているため,充実を図るための取組が必要です。 ◇寄附金の使い道◇ 皆様から頂いた寄附金は,高齢者の社会参加や生きがいづくり,生活援助等の事業を実施する団体や,市内で訪問介護員として働く方への支援として,高齢者等の見守り活動を支えるボランティアの方々の交通費や地域ふれあいサロンを行うための会場使用料,訪問介護員になるために受講する研修の受講料等に充てられます。 |
【07.お年寄り,障がいのある方への支援】障がい者や高齢者,子ども,生活に困りごとを抱えた方が安心して暮らせるよう支援します。 |
◇社会福祉施設の利用者に安全と安心を◇ 障がい者・高齢者・子どものための社会福祉事業等を行う法人が,施設・設備の設置,改修,修繕等を行う際の経費を一部補助しています。 これまでにこの補助金によって,保育園のエアコンの整備・フェンスの修繕やデイサービス施設の屋根の補修などが行われており,利用者が安心して活動ができる環境づくりを支援しています。 ◇地域の困りごとを専門機関につなげる民生委員・児童委員◇ 民生委員・児童委員とは,地域住民が安心して暮らせるように相談支援を行い,又は専門機関へのパイプ役となるなど,社会福祉の第一線で活躍するボランティアです。 近年においては,高齢者や単身世帯の増加に加え,地域社会における人と人とのつながりが希薄化する中で,社会的に孤立する方々,介護や子育てに不安や負担感を感じる人が増えている状況にあります。 そのため,地域の困りごとの解決のために活躍する民生委員・児童委員への期待や要請が大きくなっています。旭川市では,民生委員・児童委員の活動を充実させ,地域福祉の向上が図られるよう支援しています。 ◇障がい者の社会参加をお手伝い◇ 障がい者が民間企業に就職する場合には一定のハードルがあり,就労後も悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。 旭川市では,民間企業に就職するお手伝いとして,職場実習の斡旋や求職活動への助言を行うとともに,就労後の相談にも親身に対応し,離職防止に努めています。 ◇寄附金の使い道◇ 皆様からいただいた寄附金は,上記の使い道のほか,生計困難者の方が適切な治療を受けられるように薬代を助成するための経費や,認知症や障がい等により判断能力が低下している方の生活を守ることを目的に成年後見制度を推進するための経費等に使わせていただきます。 |
やさしさと思いやりに満ちた支え合いのまちづくり(高齢者・障がい者・社会福祉) |
高齢者、障がい者対策などに係る事業へ活用させていただきます。 |
|
高齢者が生きがいに満ちた豊かな生活を送れるよう、生活支援サービスの充実を図り、地域活動への参加を促進する環境づくりに活用させていただきます。 |
|
東川町では誕生した赤ちゃんに椅子を贈る「君の椅子」をはじめとした、一人ひとりの人生の幸せのはじまりをカタチに残す優しいサービスを進めています。安心した子育てや暮らしを支えるため、命を育む保育士と暮らしを支える介護福祉士の奨学金等をはじめとした人材育成支援を図り、少子高齢化の流れに歯止めをかけ、誰もが活躍できる社会の実現に向け、日本の未来を育む福祉人材育成のための事業に充てられます。 |
|
12.市民協働による地域づくり 住民自治協議会や自治会、各種市民団体への参加を促し、市民と行政により持続可能な地域社会の構築を目指します。 13.地域医療の充実 不足している医療の提供体制の構築を目指し、市民が安心して医療サービスを受けることができる地域医療体制を整備します。 14.高齢者福祉の推進 介護を必要とする人が必要な時にサービスを受けられる充実した体制や、一歩進んだ介護予防の推進により、高齢者が生きがいを持って暮らせるまちを目指します。 |
|
地域医療、へき地医療の質的な向上に努めるとともに、関係自治体・機関との連携により広域医療体制の充実に活用させていただきます。 ① 真狩村国保診療所・真狩歯科診療所の医療機器や施設等の更新、改修を計画的に行ないます。 ② 関係自治体・機関との連携により、2・3次医療や夜間・休日の医療体制の充実に努めます。 |
|
だれもが安心して暮らせる社会の実現に向けて、子育て世帯、障がい者、高齢者の方々が心身ともに健康で元気な生活を送るための支援に努めます。 |