使い道でチョイス
医療・福祉
④保健・医療・福祉等、市民が健やかで幸せに暮らせるまちづくり事業への活用 |
|
---|---|
|
秩父市は、国や埼玉県に比べ急速に少子高齢化・人口減少が進んでいます。この状況は、今後も続くことが予想されています。こうした中にあった一人ひとりの暮らしを社会全体で支え、助けあい温もりの感じられる地域社会をつくることが求められています。次世代を担う子どもたちの成長を支援するとともに、各種福祉サービスの充実、地域医療体制の整備を図り、すべての市民が健康で安心して暮らしていけるまちづくりを進めます。 ・福祉サービスの充実 ・安心できる医療の充実 ・子育て支援 |
|
秩父市は、国や埼玉県に比べ急速に少子高齢化・人口減少が進んでいます。この状況は、今後も続くことが予想されています。こうした中にあった一人ひとりの暮らしを社会全体で支え、助けあい温もりの感じられる地域社会をつくることが求められています。次世代を担う子どもたちの成長を支援するとともに、各種福祉サービスの充実、地域医療体制の整備を図り、すべての市民が健康で安心して暮らしていけるまちづくりを進めます。 ・福祉サービスの充実 ・安心できる医療の充実 ・子育て支援 |
|
誰もが地域で安心して豊かな生活を送ることができるよう地域福祉の推進を図ります。 地域福祉の中心的な役割を担う「こどもと福祉の未来館」をはじめ高齢者福祉施設や障害者福祉施設の備品などに活用いたします。 |
|
「成年後見制度利用促進基金」に積み立て、認知症や知的障害などにより、判断能力が不十分で契約行為などにおける意思決定が困難であり、財産管理や日常生活に支障がある方を法的に保護する成年後見制度の利用促進や後見等の担い手となる市民後見人の養成などに活用します。 ※皆さまから頂戴しましたご寄附のうち、基金へ積み立てる前に、寄附金の一部をふるさと納税事務費に充てさせていただき、他すべては寄附金の使い道を選択いただいた、「基金」の使い道にて使用させていただきます。 ※この使い道は、ムーミン関連グッズの対象となりません。 |
|
|
地域における保健福祉活動を推進する安心なまちづくりに関する事業 |
|
|
|
|
みんなで支え合い、健やかにいきいきと暮らせるまち 1.子ども・子育て支援 2.健康づくりの推進 3.医療体制の充実 4.地域福祉の推進 5.高齢者福祉の充実 6.障害者福祉の推進 7.生活困窮者等の支援 |
|
【いつまでも健康でいきいきと暮らせるまちづくりに関する事業】 ・高齢者の健康・生きがいに関する事業 ・障がい者(児)の自立と生活支援に関する事業 ・健康づくり・病気の予防に関する事業 |
|
地域の教育・福祉的課題を軽減し解決していくための事業を行います。具体例は以下の通りです。 ・安心して子育てをするための環境の整備 ・高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるための地域包括ケアの推進 ・障害者の自立及び社会参加を支援するための仕組みを整備 |
|
住み慣れた地域で安心して質の高い医療を受けることができる体制を整備するための財源として「地域医療体制整備基金」に積み立てて活用します。 |
|
・健康づくり、高齢者福祉、障害者支援など |
|
|
【越谷しらこばと基金】(3)福祉と健康の増進に関する事業(保健、医療、子育て、福祉、社会保障など) |
施策分野から、応援したい事業を指定していただく寄附です ・福祉と健康の増進に関する事業(保健、医療、子育て、福祉、社会保障など) |
|
高齢者、障害者の方々を地域で支え合い、すべての人が尊重され、安心して元気に 暮らしていけるまちづくりのための福祉事業に寄附を活用します。 |
3. 共に生き、支え合い、安心して暮らせるまちの実現に向けた施策 |
地域医療や健康づくり体制などの充実を進めることで、市民が健康で元気に暮らせるまちを目指します。 また、地域における多様な主体の連携と市民相互の支え合いを基本としながら、的確に福祉サービスを提供することにより、高齢者や障がい者など、支援を必要とする人々が、その人らしく安心して暮らせるまちを目指します。 |
|
地域社会の一員として、自立した日常生活を営むことを支援する各種事業へ活用させていただきます。 <社会福祉に関する事業の一例> ・法人後見事業(社会福祉法人やNPO等の法人が成年後見人、保佐人もしくは補助人となり、親族や弁護士等の専門職が個人で成年後見人等に就任した場合と同様に、判断能力が不十分な方の保護・支援を行います。) ・生活保護事業(生活保護を必要としている方の支援を行います。) ・生活困窮者自立支援事業(生活に困窮している方の支援を行います。) ・入間市心身障害者補装具等一時貸与(心身に障害のある方へ補装具及び日常生活用具(車イス等)を貸与します。) ・徘徊SOS支援事業(認知症症状等により、ひとり歩きをする方を対象に、位置情報端末(GPS端末)の貸与と保護された際に身元確認の助けとなる物品(爪Qシール、かかとステッカー、徘徊SOSキーホルダー)を交付し、早期保護及び安全確保を図ります。) |
|
地域において人々が安心して暮らせるように、地域社会の福祉課題の解決などに取り組む事業へ活用させていただきます。 <地域福祉基金 活用事業の一例> ・福祉困りごと何でも相談支援センターへの支援 ・地域ささえあい組織への支援 ・子どもの遊びを支援 |
|
入間市では、平成25年に舞台「友情」埼玉入間上映実行委員会からの寄附金を原資に骨髄移植ドナー支援基金を設置し、骨髄等の提供希望者の増加及び骨髄等の移植を推進しています。健康な方から提供される骨髄や末梢血幹細胞は白血病などの患者さんを救うことができます。しかし、提供者は入院や通院に対する休業補償が無いために提供をためらう例もあります。提供者を支援することは患者さんを救うことにつながります。 <骨髄移植ドナー支援基金 活用事業の一例> ・骨髄移植ドナー支援助成金(7日を上限に1日2万円) |